30代Webディレクターこま(@koma_piece01)です。
先月は米中貿易戦争の激化懸念から、株安・円高のダブルパンチを喰らったウェルスナビですが、今月はだいぶ盛り返してきました!


↓前回の運用状況(2019/8/17)はこちら
目次
運用の基本方針・投資状況
- 投資した額:140万円
- 自動積立:利用しない
- 追加投資:マイナス評価になったら
- 残り運用期間:28年間5ヶ月
- リスク許容度:5(一番リスクを取った数値)
運用状況(2019/9/15)
2019/9/15時点での運用状況を、前回の状況と合わせてご報告いたします!
前回分(8/17)
今回分(9/15)
前回(2018/8/17)から投資額の変更はありません。通算投資額は140万円です。
9/15時点での評価額は、日本円で+79,793円(+5.70%)の含み益、米ドルで+1,027.30ドル(+8.12%)の含み益です。
前回8/17時点での評価額は、日本円で+824円(+0.06%)の含み益、米ドルで+512.05ドル(+4.04%)の含み益でした。
為替相場は前回から2円近く円安になったため円評価ではプラスに影響しています。

一時的な株安・円安でもプラス評価を維持できるようになってきたので、安心感は出てきました。
ただ一方で利益の物足りなさもありますね。
個々の銘柄の損益状況(ポートフォリオ状況)
前回分(8/17)
今回分(9/15)
前回から米国株(VTI)、日欧株(VEA)、新興国株(VWO)、不動産(IYR)の評価額が上昇し、米国債券(AGG)、金(GLD)の評価額が下がりました。

日欧株(VEA)に投資しておいて良かったと思える日は来るのか(苦笑)
ウェルスナビが投資しているETFの特徴は下記の記事をご参照ください
-
-
【VTI】バンガード・トータルストック・マーケットETF(ウェルスナビ銘柄)
こんにちは!こま(@koma_piece01)です。 今回はウェルスナビ(WealthNavi)の投資先の一つである銘柄「バンガード・トータルストック・マーケットETF(VTI)」について紹介したいと ...
続きを見る
-
-
【VEA】バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETF(ウェルスナビ銘柄)
こんにちは!こま(@koma_piece01)です。 今回はウェルスナビ(WealthNavi)の投資先の一つであるETF「バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETF(VEA)」について紹介した ...
続きを見る
-
-
【VWO】バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(ウェルスナビ銘柄)
こんにちは!こま(@koma_piece01)です。 今回はウェルスナビ(WealthNavi)の投資先の一つであるETF「バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)」について紹介 ...
続きを見る
-
-
【AGG】iシェアーズ・コア 米国総合債券市場ETF(ウェルスナビ銘柄)
こんにちは!こま(@koma_piece01)です。 今回はウェルスナビ(WealthNavi)の投資先の一つであるETF「iシェアーズ・コア 米国総合債券市場ETF(AGG)」について紹介したいと思 ...
続きを見る
-
-
【GLD】SPDRゴールド・シェアETF(ウェルスナビ銘柄)
こんにちは!こま(@koma_piece01)です。 今回はウェルスナビ(WealthNavi)の投資先の一つであるETF「SPDRゴールド・シェア(GLD)ETF」について紹介したいと思います。 & ...
続きを見る
-
-
【IYR】iシェアーズ米国不動産ETF
こんにちは!こま(@koma_piece01)です。 今回はウェルスナビ(WealthNavi)の投資先の一つであるETF「iシェアーズ米国不動産ETF(IYR)」について紹介したいと思います。 &g ...
続きを見る
分配金と手数料(8月分)
8月の分配金と手数料報告です。

8月分
日付 | 銘柄(名目) | 金額 |
8/13 | 米国債券(AGG) | +120 |
8/1 | 手数料 | -1,335円 |
合計 | -1,215円 |
8月末にリバランスされてました!
8/27時点で自動でリバランスがされていました。
基準のポートフォリオよりも割合が高くなっていた新興国株(VWO)・米国債券(AGG)・金(GLD)・不動産(IYR)が一部売却され、基準ポートフォリオよりも割合が低くなっていた米国株(VTI)・日欧株(VEA)が追加購入されていました。
おわりに
以上、2019/9/15時点でのウェルスナビ評価額の報告でした。
今後も動向を気にしていきたいと思います!
おまけ1:ウェルスナビで投資を始めるなら
ウェルスナビは最初に自分の投資スタイルを選択することで、あとはロボアドバイザー(AI)が自動で適切な銘柄に投資をしてくれます。
ロボアドバイザーが運用を行うことで、人のように感情に流されることなく、合理的な投資ができます!
ウェルスナビの口座開設は下記からどうぞ(※アフィリエイトリンクです)
>>ウェルスナビ
●口座開設までの流れは下記の記事をご参照ください!
-
-
【ウェルスナビ(WealthNavi)】概要と口座開設方法|AIによる全自動資産運用サービス
こんにちは!こま(@koma_piece01)です。 投資の世界では、AI(ロボアドバイザー)による全自動投資サービスが注目を集めています。その一つが「WealthNavi(ウェルスナビ)」と呼ばれる ...
続きを見る
ウェルスナビの銘柄を自分で買った方が良いか、それともウェルスナビに任せた方が良いのかは下記の記事にまとめています。
-
-
【ウェルスナビ vs 個別購入】手数料とウェルスナビの機能で比較
こんばんは!30代Webディレクターこま(@koma_piece01)です。 今回はロボアドバイザー(AI)による自動運用サービス「ウェルスナビ」の年間手数料1%について考えてみたいと思います。 こま ...
続きを見る
おまけ2:ウェルスナビCEO柴山和久氏の書籍を読んでみました
ウェルスナビCEOの柴山和久氏が執筆した「これからの投資の思考法(ダイヤモンド社)」を読んでみました。
-
-
【書評】これからの投資の思考法(ウェルスナビCEO:柴山和久 著)
こんにちは!こま(@koma_piece01)です。 ウェルスナビの創業者・CEOの柴山和久氏の著書「これからの投資の思考法」を読んでみました。 柴山氏がどういう経緯でウェルスナビのサービスを提供する ...
続きを見る
