ものづくりは楽しい!
こんばんは!こま(@koma_piece01)です。
今日はハーバリウムボールペンの体験教室に行ってきたので、その感想を記事にしたいと思います。
目次(タップで移動できます)
ハーバリウムボールペンとは?
↑こんなやつですね!
元々ハーバリウムは「標本」という意味があるそうですが、今では鑑賞目的のものでもハーバリウムとして呼ばれているそうです!
私が興味を持ったのは、知り合いがFacebookでハーバリウムボールペンの体験教室についての投稿をしていたためです。
ちょうど母親の誕生日が近いこともあり、父親と2人分作ったら喜んでもらえるかなと思ったため、体験教室に行ってみることにしました!
若い人は金目のものの方が喜ばれますが親くらいの年齢になると、手をかけたものの方が喜んでくれますよね^^
ずこうしつ〜sugamo〜さんでお願いすることに
「ハーバリウム 体験」などで調べたところ、ずこうしつ〜sugamo〜さんの存在を知り、良さそうな感じだったのでお申し込みをしました。
場所は巣鴨駅から徒歩5分の場所。
JRの線路沿いを大塚方面に進んだ先に、ひっそりと佇んでいます!
店内にはハーバリウムの材料になるお花がいっぱい!
教室にはハーバリウムの材料がたくさん!
これらの中から自分のハーバリウムに入れたい物を選んでいく形になります!
早速ボールペンの制作開始!
まずはボールペンの色を選ぶ!
まずはボールペンの色を選びます。
他にも緑やオレンジなどなど色んな色が用意されていました。
また、金具の部分はシルバー以外にゴールドもあり、私はゴールドを選択しました!
ハーバリウムに使う材料を選ぶ!
店内に用意されている花やその他材料などから、使用する物を選び必要な部分だけを切り分けていきます。
そしてハーバリウムにする部分と並べてみて、なんとなくのイメージを掴んでいきます。
オイルを入れて実際に花を入れていく!
1cmオイルを注いでは花を入れ竹ぐしで整える、そしてまた1cmオイルを注いで花を入れて竹ぐしで整えるの繰り返し。
なかなか配置が難しい。。
そして後から底の配置を動かそうとすると全体が動いてしまうので注意です!
中身を入れ終えたら、蓋をして空気を抜いたりするのですが、ここは講師の先生にやってもらいました笑
とても優しく教えてくれますよ^^
蓋をして固定したら出来上がり!
完成したのがこの写真です!
どうですか??
初めてにしては、まぁまぁかな?笑
そして完成したあとはお茶とクッキーも出ます!
お互いに作ったボールペンを見せ合いながら一息つきましょう♪
体験教室の詳細
教室名 | ずこうしつ〜sugamo〜 公式ブログ インスタグラム |
住所 | 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-39-2 深井ビル1F |
電話番号 | 090-3212-1187 |
ネット予約 | アソビューのホームページから予約ができます |
レッスン時間 | <平日> 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30 / 16:00 / 17:30 / 19:00 /<土・日・祝日> 10:00 / 11:30 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00 / 20:00 / |
料金 | 1本作成 ¥2,400(追加作成 1本¥1,500) |
Googleマップ
おわりに
以上、ハーバリウムボールペンの体験教室レポでした!
この教室では、ボールペンだけでなく単独の「ハーバリウム」や「アロマワックスサシェ」「手作りランプ・照明」なども行っているようです。
年齢も幅広く、男性がいらっしゃることも多いようですので、興味がある方はぜひ体験してみてくださいね!
