こんばんは!30代Webデザイナーこま(@koma_piece01)です。
肉体改造・健康維持のために体組成計での測定を始めて6ヶ月が過ぎました。
お腹まわりが気になるお年頃の35歳。
このままではいけないと、まずは体組成の測定を始めたのが今年の3月です。
弛んでしまった体を絞るため、歩く機会を増やすなどちょっとした対策から始めましたが、定期的に体組成を調べることでモチベーションがアップ。
歩くだけではなく食事の見直しやプールなど生活習慣も変わってきました。
そしてここ1ヶ月はスクワット、腕立て、腹筋をほぼ毎日20回×3セットやるようになったので、肉付きも良くなりました笑

目次(タップで移動できます)
9月末の筋肉量は42.3kg、体脂肪率は16.2%
自分が目指している体のバランスから(毎度おさらい)。
- 体重:55.0kg
- 体脂肪:6.8kg
- 筋肉量:48.2kg
- 体脂肪率:12.4%
それに対しての現状の結果が↓こちら
※前回(8月測定分)から計測する機器が別なもの(ACCUNIQ BC300)に変わってました。
体重 | 体脂肪量 | 筋肉量 | 体脂肪率 | |
9月 | 54.3kg | 8.8kg | 42.3kg | 16.2% |
8月 | 52.4kg | 8.4kg | 41.0kg | 16.1% |
7月 | 52.9kg | 8.6kg | 41.2kg | 16.3% |
6月 | 53.3kg | 9.3kg | 40.9kg | 17.4% |
5月 | 54.1kg | 9.3kg | 41.7kg | 17.2% |
4月 | 54.1kg | 9.9kg | 41.0kg | 18.3% |
3月 | 54.2kg | 9.9kg | 41.2kg | 18.3% |
じゃーん笑
体脂肪量は測定を始めてから初の増加になりましたが、筋肉が1.3kgアップです!
色々調べてみたところ、筋肉を1ヶ月で1kg増やすのはなかなか難しいようなので、この結果にはテンションが上がりました笑
もともと筋肉量が少ない場合は増えやすいとのことなので、今後もこのペースで増えることはないでしょうが、筋トレを継続して筋肉量を増やしていきたいですね。
今後の進め方
当初は体脂肪を減らすことを優先してきましたが、筋肉量が少ないことも気になっていました。
今回筋肉量がアップができたのは、筋トレはもちろんですが食事もしっかり摂ったことも関係していると思います。
食事をしっかり摂りつつ筋肉量アップし、さらには体脂肪ダウンも同時に進めるとなると、今の私には難易度が高そうです。
そのためまずは筋肉量アップを優先し、体を作った後に体脂肪を落とす手順で進めようと思います。

測定した機器は「ACCUNIQ BC300(アキュニク BC300)」
今回私が利用した機器は「ACCUNIQ BC300(アキュニク BC300)」という機器です。
この機器について調べてみたのですが、ACCUNIQシリーズの中でも機能が抑えられている印象を受けました。
とはいえ、同じ機器で継続的に自分の身体を計測することで、身体の変化を予測して改善していくことは可能です。
次回の計測を楽しみに、体質改善を続けていきたいと思います!
私が測定をしたのは「健ナビ薬樹薬局 人形町」です
「ACCUNIQ BC300(アキュニク BC300)」を置いている施設のリストを作成するのは難しかったので、私が測定した施設だけでも紹介しておきます。
東京都中央区の人形町にある「健ナビ薬樹薬局 人形町」にて測定をしてきました!
東京メトロ日比谷線、都営浅草線「人形町」駅から徒歩1分の薬局です。
おわりに
以上、「【肉体改造6ヶ月】自宅で自重トレ追加!体脂肪率は変わらなかったが・・・」でした!
筋トレを始めてからは、測定しなくとも体の変化を実感できるようになったので、モチベーションがさらに上がりました。
やはり何事も継続することが一番大切ですね。
