こんにちは!こま(@koma_piece01)です。
12/5のプレースリリースで、3つに分かれていた寝具の西川グループのうち、西川産業(東京西川)、西川リビング(大阪西川)、京都西川の3社が合併することが発表されました。
他にも武田薬品のシャイアー買収、出光興産と昭和シェル石油の経営統合など、各社が生き残りをかけて資本強化をしています。
一方で、企業に属さずにフリーランスで活動している人も増えてきています。
大規模化する企業と、独立する個人の二極化。
一世代前のように、一つの企業に新卒から定年まで勤めることが現実的でなくなってきた今の働き方について考えてみたいと思います。
目次(タップで移動できます)
一つの企業で働き続けられる時代ではない
中小企業は倒産リスクも高い
組織の体力が弱い中小企業では、倒産するリスクや他社に買収されるリスクがあります。参考資料として、中小企業庁が公表している「中小企業白書 2011」の「企業の生存率」を見てみましょう。
このグラフに反映されている企業は、1980年〜2009年に創業し、なおかつ創業当時から帝国データバンクに登録されている企業のみが対象のため、世の中の情勢を正確に表しているとは限りません。
しかし、大事なことは会社は倒産や買収リスクを抱えているという意識を持つことです。
このグラフを見ると、創業してから10年以内に3割、20年以内には5割近くの企業が廃業しています。中小企業に就職した場合、もし望んだとしても定年まで同じ企業で働き続けることは難しいかもしれません。
また、別な企業に買収された場合、必ずしもリスクとは限りませんが労働条件や環境が悪化したり、リストラが行われるリスクもあります。
大企業に勤務していてもリストラになる可能性
大企業に勤務していても、昔ほど安泰とは言えません。
中小企業と同じように、合併や経営統合による労働条件・環境悪化やリストラのリスクのほか、ブランディングが進んでいる大企業の場合は不祥事などによる影響度が大きいこともリスクになるでしょう。
倒産リスクは少ないかもしれませんが、自分の居場所がなくなるリスクは中小企業よりも高いかもしれません。
個人でできる対策は企業依存からの脱却
転職や独立してもやっていける強みを作る
雇われの身である以上、自分以外の都合によって突然仕事を追われるリスクは常に存在します。そのときのために、早く自分の強みを作ることが大切だと感じています。私はまだまだですが。。
営業力が高い、事務処理が正確でスピードが早い、知識が豊富など、どこでも必要とされる自分の強みを作っていきたいですね。
何が強みになるかは人それぞれ違うでしょうし、自分では強みに気づいていないかもしれません。友人や同僚、転職エージェントに登録するなどして、自分の客観的な評価を持っておくことと良いかもしれません。
転職エージェントのサイトには、転職するつもりがなくても自分の仕事内容やスキルを登録しておくだけで興味を持ってくれる企業さんもいます。
私は下記のサイトに登録していますが、割と面接確約オファーをいただくこともあります。
自分の強みを作る・見つけるための行動は、自分にとっても必ずプラスになると思います。
これが自分の強みだ!と胸を張って言えるような武器ができれば、より満足できそうな仕事に、自ら選んで転職することもできますしね!
メインの仕事以外での収益源を作る
今の時代、メインの仕事以外でのお金を得る方法は多くあります。
クラウドソーシングによって、文字入力やイラスト、ライティング、悩み相談、占いなどの仕事を個人で請け負うことも可能になっています。
>>ココナラ
ここで選ぶものは自分の得意分野を活かせるもの、また続けられるものが良いと思います。
投資活動での収益源を得る
お金を稼ぐために働くわけですが、職業選びは給料が全てとは限りません。安定した収益が他で得られれば、職業は給料以外の面をより重視して選ぶことが可能になります。
投資活動によって安定した収益が得られるようになれば、給与以外の面を重視して職業を選べるかもしれません。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
「企業は統合・合併、個人は独立の二極化が進む!サラリーマンとしての心構えは?」でした。
- 企業は大規模化、個人は独立の二極化が進む
- 企業に依存しすぎないことが大切
- 自分自身の強みを作る
人によって、昔の方が良かった、今の方が良いなど感じ方は違うかもしれませんが、今は個人にスポットが当たる時代です。
結局は自分次第。
後悔しない選択をしていきたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
-
【実体験】災害時の避難所ってどうなの? →割と快適なので不安なら利用すべし!
こんばんは!30代Webディレクターこま(@koma_piece01)です。 10/12から13にかけて、過去最大級の台風19号(ハギビス)が日本を直撃しました。 私は東京都内の東部にあるマンションの ...
-
親の資産、把握していますか?
こんばんは!30代Webディレクターこま(@koma_piece01)です。 先日、テレビでこんなニュースが流れていました。 高齢の親の財産 50代後半の6割近くが把握せず(テレビ朝日) 親の財産管理 ...
-
【個人間送金アプリ】こんな場合がキャッシュレスだと楽!
こんばんは!30代Webディレクターこま(@koma_piece01)です。 個人間送金アプリ「pring(プリン)」のホームページにて、「pringのお金会議」というコラムページが公開されています。 ...
-
【キャッシュレス時代】「現金」がなくなる弊害。消費への自制心もより必要に。
こんばんは!30代Webディレクターこま(@koma_piece01)です。 新元号が令和になったことで、一時期に平成の時代を振り返る番組が多く放送されていました。 例えば携帯電話やMD、ゲーム機の登 ...
-
自尊心・自信・お金・自己実現をブログで手に入れて満足しながら生きる!
死ぬ瞬間に「あ〜楽しかった!満足!」と思える人生にしたい! こんばんは!30代Webディレクターこま(@koma_piece01)です。 ブログ運営を始めてから早8ヶ月(2019年6月時点)。 閲覧数 ...