こんばんは!30代Webディレクターこま(@koma_piece01)です。
先日googleアドセンスにて「関連コンテンツ」ユニットが使えるようになっていました!
この「関連コンテンツ」はgoogleが定める要件(非公開)を満たす必要があるということで、今回解放されたことは嬉しく思っています。
今回は、この「関連コンテンツ」が解放された状況と、具体的な解放条件について検討してみたいと思います。

目次(タップで移動できます)
「関連コンテンツ」の解放条件について
googleアドセンスの公式サイトでは、「関連コンテンツ」について下記のような記載があります。
関連コンテンツ ユニットを利用するには、サイトのトラフィック量とページ数の最低要件を満たしている必要があります。
このような記載があることから、「関連コンテンツ」の解放条件に月間PVや記事数が設定されているとみている方は多いです。
「関連コンテンツ」解放時のPV数、記事数データ公開
それではさっそく「関連コンテンツ」解放時のデータを公開します。
当ブログの「関連コンテンツ」解放時のデータ
- 直近1ヶ月のPV:約10,000
- 記事数:255
直近1ヶ月のPVが10,000というのは、googleが関連コンテンツの解放条件として設定していそうだな~という実感があります。
というのも、記事についてはブログ開始からほぼ毎日更新を続けているのですが、PVについては5月末から伸び方が急になり10,000を達成した経緯があります。

他のブログで報告されている「関連コンテンツ」解放時のデータ
他の方のブログでも、関連コンテンツが解放された際のブログデータを公開している記事がありましたのでいくつか調べてみました。
直近1ヶ月のPV | 記事数 | |
ブログA | 16,000 | 126 |
ブログB | 10,000 | 120 |
ブログC | 60,000 | 120 |
ブログD | 60,000 | 106 |
ブログE | 50,000 | 200 |
ブログF | 80,000 | 131 |
ブログG | 11,000 | 200 |
ブログH | 6,500 | 195 |
ブログI | 6,000 | 79 |
ブログJ | 40,000 | 150 |
ブログK | 10,000 | 90 |

直近1ヶ月PVの幅をどう捉えるか?
直近1ヶ月6,000PV+79記事で「関連コンテンツ」が解放されているブログもあれば、直近1ヶ月50,000PV+200記事で解放されているブログもあります。
PVが数万になって「関連コンテンツ」が解放されているブログもありますが、PVについては爆発的に上昇することもあるので、直近1ヶ月のPVが50,000でも、その1ヶ月前は5,000PVということも十分ありえます。
そういう面では直近1ヶ月10,000PVが「関連コンテンツ」解放の一つと言えそうなのですが、そうなると直近1ヶ月PVが6,000で解放されたブログは違和感が残ってしまいます。
こちらのブログでは「直近数日間は1日あたりのPVが300」という記載もありましたので、googleのいう「サイトのトラフィック量」とは、直近1ヶ月PVではなくもっと短いスパン、例えば1日あたりのPVや、一週間あたりのPVに基準が設定されているのかもしれません。
1日あたりのPVは300前後であれば、月間PVは10,000前後になるはずですから、「関連コンテンツ」解放時のデータに直近1ヶ月のPVが10,000付近のものが多いのもうなづけます。
記事数は100が一つの基準か
記事の数については一部79記事や90記事というデータもありますが、100記事を基準として考えておいた方が良さそうです。
200記事書いても「関連コンテンツ」が解放されない場合は、私のようにPV数が足りていない可能性があります。
一日のPV数が300程度あるかどうか確認してみましょう。
「関連コンテンツ」解放は300PV/日+100記事(+α)が解放条件か
以上のことから、「関連コンテンツ」解放のためには、下記の2つをまず達成しましょう。
- 一日のPVが300、もしくは1週間のPVが2,000前後
- 記事数100前後
上記の基準を両方満たしている場合は、記事の更新頻度や、記事の分類(カテゴリー分け)を見直してみても良いかもしれません。
おわりに
以上、「【2020年】アドセンス関連コンテンツユニットの解放条件を考察!」でした。
私自身「関連コンテンツ」の存在は知っていましたが、解放されるのはまだ先と思っていました。
実際に解放されてみると、googleから認められた気がして嬉しい気持ちになりました笑
今後も引き続きブログ運営を頑張っていきたいと思います!

このブログは有料テーマ「WING(AFFINGER5)」を利用しています
このブログはWordPressの有料テーマ「WING(AFFINGER5)」を利用しています。
「WING(AFFINGER5)」は、ブログ初心者でも簡単に見やすい記事を作れるように、デザインや文字装飾、ボタン、広告表示スペースなどのパターンが数多く用意されています。
私自身、イチからホームページを立ち上げることができますが、「WING(AFFINGER5)」を導入することでブログ運営の時間をかなり短縮できることができています。
「WING(AFFINGER5)」を利用する場合、購入費用として14,800円がかかりますが、以降テーマのアップデートは無料で行うことができますので費用が発生するのは購入時のみです。

\ 本格的にブログを作るなら /
「WING(AFFINGER5)」で用意されている記事装飾のバリエーションについて知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
無料テーマなら「Coccon」が高機能でオススメ
「有料テーマはちょっと・・・」という方には、無料テーマの「Coccon」が高機能で利用者も多いためオススメです。
私は別ブログにて「Coccon」を使用していますが、正直無料とは思えないほど機能が充実しています。
ブログにお金はかけたくないという方は、Cocconを試してみると良いでしょう。
\ 無料でも驚きの高機能 /
