こんばんは!こま(@koma_piece01)です。
2019年も4月下旬になりましたが、楽天証券のNISA口座にて購入する銘柄を決めました!
この記事では購入を決めた銘柄と配分を紹介していきます。
目次(タップで移動できます)
2019年NISA口座 投資銘柄のコンセプト
2019年のNISA口座を活用するに当たって、自分なりのコンセプトを決めました。
- アセットアロケーションはバランスをとる!
- 構成銘柄はアクティブ型中心で!
- 売り時と思ったら保有期間が短くても決済する!
アセットアロケーションはバランスをとる
一つの市場には集中はせず、日本の株・REIT、外国株・REITと4つの市場に投資できるようにしたいと思います。
今回は株式とREITにそれぞれ60万円ずつ投資します。
構成銘柄はアクティブ型中心で!
アクティブ型はインデックス型に比べて手数料が高くなりますが、既存の投資内容と差別化を図るためアクティブ型を中心に投資していきます。
ウェルスナビはインデックス型のETFに投資していますからね。
NISA口座では、もう少しリスクを取って運用益を狙えたら良いなと思っています。
売り時と思ったら保有期間が短くても決済する!
一般NISA口座(つみたてNISAではない)の有効期限は5年(オーバーラップしても10年)ですので、売り時の見極めは大切です。
購入後1年未満であっても大きく評価額が上がった銘柄は早めに売却していきます。
購入予定の銘柄紹介
購入予定の銘柄を紹介します。
株式:REITは1:1の比率で購入します。
株式の購入予定銘柄
株式は4つの銘柄を購入予定で、それぞれ15万円×4つ=60万円です。
東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン
オーナー社長の企業に投資をする銘柄です。
ワンマンというとマイナスの印象を持ちがちですが、ワンマンだからこそ臨機応変な対応や攻めの経営がしやすいという側面があります。
-
【東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン】主要株主が経営者の企業に投資!
ワンマン経営は悪いとは限らない? こんばんは!こま(@koma_piece01)です。 主要株主が実質的な経営者である企業に投資する投資信託があります。その名も「東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オー ...
続きを見る
サイバーセキュリティ株式オープン
国内外問わずセキュリティ関連の企業に投資する銘柄です。
便利な世の中になればなるほど、セキュリティの必要性も増します。少なくとも今後5年間の間でセキュリティ分野が衰退していくイメージは全く持てないので、ポートフォリオに組み入れました。
-
【テーマ投信】サイバーセキュリティ株式オープンは今後も上昇していくか!?
便利な世の中ですが、便利と安全は相反することが多いです。 あなたは便利の裏側にあるリスクに気づいていますか? こんばんは!こま(@koma_piece01)です。 最近面白い投資信託とし ...
続きを見る
iFreeActive エドテック
国内外の教育関連企業に投資をする銘柄です。
教育は永遠のテーマと言える分野ですので、今後も成長が見込めそうと思い選んでみました。
カタール・アブダビ株式ファンド
中東の国カタールとアブダビに投資する銘柄です。
原油や天然ガスなどオイルマネーが豊富な地域ですが、今後はインフラや観光・金融など、新しい分野の産業擁立に向けて動いている最中です。
中期的にみて可能性を感じています。
-
【カタール・アブダビ株式ファンド】オイルマネーからの脱却!インフラ整備・金融・観光産業で将来性あり!
オイルマネーで一攫千金! こんばんは!30代Webディレクターこま(@koma_piece01)です。 先日楽天ポイント投資で「カタール・アブダビ株式ファンド」を100円分購入しました。 中長期的には ...
続きを見る
REITの購入予定銘柄
2つの銘柄を購入予定です。
実はこれまでREITに投資をしたことがないんです笑
全体として日本とアジア地域の2つに投資できるようにしました。
ノーロード明治安田J-REITアクティブ
日本の不動産に投資する銘柄です。
日本の不動産業界は、2020年東京五輪後も成長を続けていくのか予想が難しい面がありますが、大きく下げるとは思っていないので購入しました。
用途別の投資比率は以下になっています。
- オフィス:54.5%
- 住宅:16.9%
- 商業・物流:28.6%
ノーロードなので手数料が安く済むのが良いですね。
Jリート・アジアミックス・オープン(資産成長型)
日本とアジアの不動産に投資をする銘柄です。
日本に50%、残りの50%をアジア(オーストラリア含む)に投資する内容となっています。
日本の人口は1.2億と多いですが、今後は減少が避けられません。
しかし、ここで挙げられているオーストラリア、シンガポール、香港などは今後も人口が増加していく国です。
不動産価格の上昇は、こうした国の方が有望と感じたためポートフォリオに組み入れました。
おわりに
以上、2019年NISA口座での購入銘柄紹介でした。
NISAで購入予定だったグローバル3倍3分法ファンドについては、インデックス投資に近い内容のため、今回は組み入れずに楽天のポイント投資にてコツコツ買っていくことにしました!
-
【グローバル3倍3分法ファンド】レバレッジ3倍で世界の株式・REIT・債券に分散投資
こんばんは!こま(@koma_piece01)です。 今回は面白い投資信託について、自分自身の整理も兼ねて記事にしたいと思います。 その名も「グローバル3倍3分法ファンド」です! こま投資信託はETF ...
続きを見る
-
【ポイント投資】楽天ポイントを使ってグローバル3倍3分法ファンド(投資信託)500円分を買ったよ!
ポイント投資最高! こんばんは!ポイント投資の信者、こま(@koma_piece01)です笑 先日、楽天ポイントを使って投資信託を購入しました! お金に換算すると500円相当と微々たるものですが、記念 ...
続きを見る
今回はテーマに絞った投資信託を買うことにしたので、各銘柄は良くも悪くも動きが大きくなりそうで楽しみです!
